2009年01月24日
ブレンダーで数学的多面体作りの研究(シュリンクラップ活用)
● ややこしそうなものにもシュリンクラップしてみる。
以前紹介したシュリンクラップですけど、アバター以外にもどんな形が包めるか試してます。
あまりスカルプで作りたくない様な形がいいですね。
というわけで、図形の多面体で実験してみました。
● Icosphereを包んでみた
多面体の見本として、Icosphereを使ってみました。
[add] -> [mesh] -> [icosphere]にありますね。
見やすいようにフェイスを削除して、エッジだけにしてます。

● シュリンクラップで包む
UVSphereでIcosphereを包んでみました。
包み方は、頂点モード「nearest vertex」です。

● スカルプ製多面体の完成
cattakaさんのConvertToSculpt経由でスカルプにしてみました。
予想以上の出来で、ちょっとうれしいです。 ^^



● ダイヤモンドのブリリアントカットに挑戦
これなら宝石のデザインとかもできそう、と思ったのでブリリアントカットを試してみました。
有名なサイト、Shadeで作る宝石のモデリング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/3dw/shade/s_tips/jewel_tips.html
Shadeの手順で書かれていますけど、ほとんど同じですね。
頂点の座標や回転角度をそのまま使わせていただきます。^^




ブリリアントカットのスケルトン完成。
スカルプの作法など、まったく気にせず作ればいいですね。 すがすがしいです~。 ^^;
Blenderの基本操作を身に付けていれば、あっという間ですね。

で、後はShrinkwrapで包むだけです。

スカルプ作りがこんなに簡単なら、その分テクスチャ作りにじっくり時間をかけられますね。
● おまけ (レンダリング)
せっかく形が出来たので、レンダリングの練習もしてみました。
バーテックスペイント(Vertex Paint)モードで、かるくお化粧して。

2、3時間 透明度、反射度の設定と格闘して、なんとかここまで。

修行不足。><
なんか、どうみてもガラス玉ですね~
「永遠の輝き」「給料の3か月分」には、程遠いです。。。。_| ̄|○
blender ver 2.48a Blender Foundation
以前紹介したシュリンクラップですけど、アバター以外にもどんな形が包めるか試してます。
あまりスカルプで作りたくない様な形がいいですね。
というわけで、図形の多面体で実験してみました。
● Icosphereを包んでみた
多面体の見本として、Icosphereを使ってみました。
[add] -> [mesh] -> [icosphere]にありますね。
見やすいようにフェイスを削除して、エッジだけにしてます。

● シュリンクラップで包む
UVSphereでIcosphereを包んでみました。
包み方は、頂点モード「nearest vertex」です。

● スカルプ製多面体の完成
cattakaさんのConvertToSculpt経由でスカルプにしてみました。
予想以上の出来で、ちょっとうれしいです。 ^^



● ダイヤモンドのブリリアントカットに挑戦
これなら宝石のデザインとかもできそう、と思ったのでブリリアントカットを試してみました。
有名なサイト、Shadeで作る宝石のモデリング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/3dw/shade/s_tips/jewel_tips.html
Shadeの手順で書かれていますけど、ほとんど同じですね。
頂点の座標や回転角度をそのまま使わせていただきます。^^




ブリリアントカットのスケルトン完成。
スカルプの作法など、まったく気にせず作ればいいですね。 すがすがしいです~。 ^^;
Blenderの基本操作を身に付けていれば、あっという間ですね。

で、後はShrinkwrapで包むだけです。

スカルプ作りがこんなに簡単なら、その分テクスチャ作りにじっくり時間をかけられますね。
● おまけ (レンダリング)
せっかく形が出来たので、レンダリングの練習もしてみました。
バーテックスペイント(Vertex Paint)モードで、かるくお化粧して。

2、3時間 透明度、反射度の設定と格闘して、なんとかここまで。

修行不足。><
なんか、どうみてもガラス玉ですね~
「永遠の輝き」「給料の3か月分」には、程遠いです。。。。_| ̄|○
blender ver 2.48a Blender Foundation