2009年06月27日

ブレンダーからiPhoneへ(SIO2エクスポータの実験)

● すこしずつ、判ってきました。

blender.jpに去年紹介されてた、ゲームエンジン SIO2(エスアイオーツー)です。
Xcodeや、iPhoneアプリの作り方も少しずつ判ってきたので、ソースコードが読めるように
なってきました。^^

(2008年10月10日)blender.jp:iPhone と iPod用ゲームエンジン SIO2 に Blender が使用される
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2182

SIO2のチュートリアル動画はこちら
BlenderファイルとXCodeプロジェクトがダウンロードできます。
http://www.sio2interactive.com/TECHNOLOGY.html




● チュートリアルをひとつずつ、マスターしていきます。

チュートリアル03を理解すると、UVマップ/テクスチャを割り当てた、Blenderデータを
iPhoneに取り込めるようになります。

Blenderのシーンを全て(ライトもカメラも含めて)選択したら、スクリプト SIO2 Exporterを実行するだけで、SIO2ファイル(拡張子sio2)ができます。



iPhoneにインポートすると、こんな感じ。
このSSはMac上のiPhoneシミュレータですけど、iPhone実機でもほとんど同じです。





● 複数のUVマップもOK

当然、複数のUVマップに割り当てたテクスチャも持ち込めます。
アンビエントオクルージョンのテクスチャと、スカルプ確認用のグリッドテクスチャを
組み合わせてみました。




インポートすると、こんな感じ。
想像してた以上に、表現力も高そうです。
今まで作ったスカルプとか、片っ端から試してみたくなります。^^





● SIO2ファイルの中身

拡張子は sio2 ですけど、実はZIPファイルです。
中にはブレンダーのオブジェクト(メッシュ、ライト、カメラなど)が入ってます。
ブレンダーのアウトラインと似たような感じです。



ソースコードでは、SIO2内のブレンダーの各部品を相対パスで呼び出すようになってます。





● やっぱり回転させてみたいので。

iPhoneの液晶パネルを指でドラッグすると、templateScreenTouchMoveアクションが
連続で呼ばれますけど、チュートリアル03は中身が空っぽです。



ソースを改造します。
templateScreenTouchMoveアクションの中で、
 1 Touchされたら。
 2 指の移動量を得る。
 3 キューブを指定する。
 4 移動量を元に、3軸回転させる。



これで、指で回転できるようになりました。^^
ブレンダーで家具や室内パースを作ってiPhoneで動かしてみたいです。





● おしまい

まさか、iPhoneアプリ作りでも、Blenderが活用できるとは思ってませんでした。
ちゃんと勉強しておいてよかった。
今後、Android携帯のアプリ作りでも使えるといいですね。



同じカテゴリー(iPhone)の記事
 SIO2とシティエンジンでiPhoneの中に街を作るテスト中 (2009-07-19 01:48)
 iPhoneSDKでソラマメRSSをHackしてみる修行中 (2009-05-30 22:23)

Posted by ぱすてる at 00:36│Comments(8)iPhone
この記事へのトラックバック

チュートリアル3でテクスチャ付き
Cubeの読み込みが出来ました。



■ブレンダーからiPhoneへ(SIO2エクスポータの実験)
http://pastel.slmame.com/e656887.html
も非常に参考にさせていただいたので...
OpenGL ES(1.1)への道のり・・5【iPhoneDev.】at 2009年11月23日 20:09
この記事へのコメント
はろー!
アイフォンかアンドロイド君に「MetaBolt」移植してくでーい。
Posted by Moo at 2009年06月29日 08:04
(^^) モーさん、こんちわ。

モーさんのバイクもiPhoneの中で動かせるかも。
とりあえずバイクを5プリム程度に作り直してください。^^v
Posted by ぱすてるぱすてる at 2009年06月29日 20:07
おーし、5プリム。。。
あいほんG10がでるころには、できるだろうw

いつになったらムーちゃんって呼んでくれんだろう(ぼそ
Posted by Moo at 2009年06月30日 07:12
わぁ
いろいろな事に
チャレンジしてるんですね

やり方は理解出来ませんがwww
Posted by OMO2255OMO2255 at 2009年07月02日 23:31
(^^) 団長さん、おひさです〜。

>いろいろな事にチャレンジしてるんですね

まあ、RL仕事の延長ですけど、けっこう楽しんでます。
やっぱり、実際に役立つスキルを身に付ける方が大事ですし。。。
履歴書に、特技スカルプ作り、なんて書けませんから。。。^^;
団長さんもMac使ってるみたいですので、iPhoneアプリ作りなどいかがですか?
Posted by ぱすてるぱすてる at 2009年07月04日 11:47
あれま 団長さんと言う呼び名
覚えていたんですかw

たしかにMac使いですが
スクリプト的な事が関わったった途端に
他人まかせにしたくなるので
多分挫折するかとwww

ワタシにもRL仕事の延長で出来るとが
SLであればいいけど…



ないですwww
Posted by OMO2255OMO2255 at 2009年07月06日 02:06
iPhoneの中に、セカンドライフと同じような世界が、作れちゃうんですか。
Posted by uggs nederland at 2011年09月15日 16:41
ここまでは良かったが、常识の文章が掲載された。にも役立つとを訪ねてくる資源これに関して部分。きっと教育を支援することをされませんでした。
Posted by burberry sale at 2011年09月16日 16:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。