Posted by at

2008年04月06日

Blenderでアイリスメイキング

SecondLifeが不調なときは、Blenderでじっくりものづくりの時間です。 ^^

知り合いのクリエータさんが、素敵なアイリス(瞳)を商品化されていたので、
わたしも、がんばってBlenderだけで瞳をつくってみました~。


(1) Circleをひとつ作ります。
  頂点数は180、Fillオプションを有効にして、Circle内にフェイスを発生させます。





(2) Mesh Tools の Subdivideを実行して、フェイスを分割します。
  Subdivide Multi Fractal を実行すると、分割したできた頂点が
  ランダムに移動します。





(3) 内側の頂点を選択して、Mesh ToolsのSmooth機能で、滑らかな円周に
  なるように調整します。
  Sコマンドで円周を拡大縮小して大きさを決めます。





(4) Circle全体に1番目のマテリアルを設定します。
  そのマテリアルに、RampsパネルのColorbandで青と黒のグラデーションをつけます。





(5) ここで、レンダリングして様子をみます。




(6) 今度は、一番内側の頂点を選択して、2番目のマテリアルを設定します。
   2番目のマテリアルには、黒色を指定します。





(6) レンダリングしてみます。 黒い穴が中央にできました。





(7) 一番目のマテリアルを指定して、Colorbandでもう一色追加します。





(8) レンダリングしてみます。 虹彩に色が増えてます。





(9) 光源(Lamp)を追加して、マテリアルの光沢や反射を調整します。





(10) レンダリングしてみます。
  光源が映りこむと同時に、シャドウが偏って、虹彩がガラスの奥に沈み込んだ様な感じになります。
  環境マッピングとかして、もうすこし映り込みをリアルにできるけど、せっかくの虹彩が
  隠れてしまうので、とりあえず完成です~。




(11) 使用方法



キミの瞳は一万ボルト~ ♪ ^^

blender v2.45 Blender Foundation
  


Posted by ぱすてる at 01:38Comments(2)ものづくり