2008年03月02日
Blenderで金属スカルプテクスチャ~
Blenderでスカルプ作りをしていると、形ばかりじゃなく、マテリアルやテクスチャにも試してみたいな~
と思うようになります。
PhotoshopとかGIMPを使わずに、ぜんぶBlenderでやってみたい、というわけです。
というわけで挑戦してみたのが、金属スカルプ作りです。
(1) まずは形づくり
たまたま、目の前にあったスプーンを見本にモデリングしてみました。
巨大スプ~ンです。まあまあいい感じ。 ^^



(2) 次は、金属調テクスチャづくり
Blenderには、乱数で発生させるプロシージャルテクスチャがいくつもあります。
プロシージャルテクスチャとは、フォトショップのフィルタにある、雲とかノイズみたいなもんです。
金属調の元になるテクスチャを2つ選んで重ねてみました。
選んでみたテクスチャは、DisortedNoiseとMagicです。


シェーディングするときに、タンジェントベクトルを指定すると。。。

こんな感じ~。 金属のテカリに見えるでしょうか。^^
ここでは、反射光は白色を指定してます。 色をつけることもできます。

(3) UVマッピング
金属テクスチャをスプーンに設定して、UVエディタ上にレンダリング(Bake)します。
右側の窓がUVエディタです。
「スプーンの開き」状に金属テクスチャがマッピングされてます~。^^
スプーンの表裏の境目がギザギザですけど、スプーンに貼り付けると、ほとんどわからないので
このままいきます。

(4) SLにアップロードして、スプーンに貼り付け。
UVエディタで画像をTGA形式で保存、、SL内にアップしてスプーンに貼り付けると、このとおり~。^^


スペキュラ(光沢)や、レイミラー(反射)を調整して、もう少しピカピカにしてみました。


(5) 仕事が終わってコーヒーブレイク
おつかれさまでした~。

この金属テクスチャの欠点は、見る角度を変えても輝きが動かないことです~^^;
(あたりまえですけど。。)
とはいえ、こんな高機能な3D統合ソフトがフリーソフトとは、ほんとうにありがたいことです。^^
blender v2.45 Blender Foundation
と思うようになります。
PhotoshopとかGIMPを使わずに、ぜんぶBlenderでやってみたい、というわけです。
というわけで挑戦してみたのが、金属スカルプ作りです。
(1) まずは形づくり
たまたま、目の前にあったスプーンを見本にモデリングしてみました。
巨大スプ~ンです。まあまあいい感じ。 ^^



(2) 次は、金属調テクスチャづくり
Blenderには、乱数で発生させるプロシージャルテクスチャがいくつもあります。
プロシージャルテクスチャとは、フォトショップのフィルタにある、雲とかノイズみたいなもんです。
金属調の元になるテクスチャを2つ選んで重ねてみました。
選んでみたテクスチャは、DisortedNoiseとMagicです。


シェーディングするときに、タンジェントベクトルを指定すると。。。

こんな感じ~。 金属のテカリに見えるでしょうか。^^
ここでは、反射光は白色を指定してます。 色をつけることもできます。

(3) UVマッピング
金属テクスチャをスプーンに設定して、UVエディタ上にレンダリング(Bake)します。
右側の窓がUVエディタです。
「スプーンの開き」状に金属テクスチャがマッピングされてます~。^^
スプーンの表裏の境目がギザギザですけど、スプーンに貼り付けると、ほとんどわからないので
このままいきます。

(4) SLにアップロードして、スプーンに貼り付け。
UVエディタで画像をTGA形式で保存、、SL内にアップしてスプーンに貼り付けると、このとおり~。^^


スペキュラ(光沢)や、レイミラー(反射)を調整して、もう少しピカピカにしてみました。


(5) 仕事が終わってコーヒーブレイク
おつかれさまでした~。

この金属テクスチャの欠点は、見る角度を変えても輝きが動かないことです~^^;
(あたりまえですけど。。)
とはいえ、こんな高機能な3D統合ソフトがフリーソフトとは、ほんとうにありがたいことです。^^
blender v2.45 Blender Foundation
ブレンダーで鎖を作る(便利なスカルプ一括組立てスクリプト)
ブレンダーで水流のフルイドアニメを作る(試行錯誤中です。)
ブレンダーでサングラス作り(試行錯誤中。。。。)
ブレンダーとアイビージェネレーターでツタのテクスチャ作り2
ブレンダーとアイビージェネレーターでツタのテクスチャ作り1
ブレンダーで炎のパーティクルアニメ(チュートリアルその4)
ブレンダーで水流のフルイドアニメを作る(試行錯誤中です。)
ブレンダーでサングラス作り(試行錯誤中。。。。)
ブレンダーとアイビージェネレーターでツタのテクスチャ作り2
ブレンダーとアイビージェネレーターでツタのテクスチャ作り1
ブレンダーで炎のパーティクルアニメ(チュートリアルその4)
Posted by ぱすてる at 21:41│Comments(6)
│ものづくり
この記事へのコメント
はじめまして。
大変参考になる記事(モチベーション向上。ブレンダーは使えないので)UPありがとうございます。
shade10買おうかなと思っちゃいますね。
今は私は日本の城など作っていますが、今度物作りのお話したいですねー^^
お気に入り登録させていただきます!
大変参考になる記事(モチベーション向上。ブレンダーは使えないので)UPありがとうございます。
shade10買おうかなと思っちゃいますね。
今は私は日本の城など作っていますが、今度物作りのお話したいですねー^^
お気に入り登録させていただきます!
Posted by Vash matova at 2008年03月03日 09:58
はじめまして。
SLでは空間デザインを少々やってます。
「ぱすてる」さんの作品はいいですね。実はソファーとテーブルセット購入させて頂いてます。あと座布団セットも。
シンプルで低プリムで、気に入ってます。スカルプの造り方がすばらしいですね。私もお気に入りに登録させて頂きます。
今度、スカルプ作成のアドバイス・ご相談お願いします。
SLでは空間デザインを少々やってます。
「ぱすてる」さんの作品はいいですね。実はソファーとテーブルセット購入させて頂いてます。あと座布団セットも。
シンプルで低プリムで、気に入ってます。スカルプの造り方がすばらしいですね。私もお気に入りに登録させて頂きます。
今度、スカルプ作成のアドバイス・ご相談お願いします。
Posted by 漱石
at 2008年03月03日 23:46

(^^) Vashさん、こんばんは~。
Shade10ですか~、実は私も衝動買い予約しちゃいました。。^^;
購入理由はBlenderが馴染んだ脳細胞を活性化するためです。。。(爆)
お城作りですか~。私も建築の学校で日本の木造建築を勉強しました。
こんど見に行きますね~。
(^^) 漱石さん、こんばんは~。
ええ~!! 買ってくれたんですか~。
ありがとうです~。泣泣泣泣
ままごとセットみたいな家具なので、はずかしいからお店の場所も
紹介してないのですが。。。
皆さん、お気に入り登録ありがとう~。
そのうちネタ切れしますけど、怒らないでください。。^^;
Shade10ですか~、実は私も衝動買い予約しちゃいました。。^^;
購入理由はBlenderが馴染んだ脳細胞を活性化するためです。。。(爆)
お城作りですか~。私も建築の学校で日本の木造建築を勉強しました。
こんど見に行きますね~。
(^^) 漱石さん、こんばんは~。
ええ~!! 買ってくれたんですか~。
ありがとうです~。泣泣泣泣
ままごとセットみたいな家具なので、はずかしいからお店の場所も
紹介してないのですが。。。
皆さん、お気に入り登録ありがとう~。
そのうちネタ切れしますけど、怒らないでください。。^^;
Posted by ぱすてる
at 2008年03月04日 00:29

こんにちわ
やっぱり皆さんShade10発注してますね^^
実は私も^^;
まちどおしーぃ
どこかでスカルプト井戸端会議したーぃ!
やっぱり皆さんShade10発注してますね^^
実は私も^^;
まちどおしーぃ
どこかでスカルプト井戸端会議したーぃ!
Posted by Moo at 2008年03月06日 10:30
(^^) Mooさん、こんばんは~。
私はBlenderで作りかけのものがいろいろあるので、Shade10が届いても
すぐには使わないと思います。
ぜひShade10の使い心地や製作記事を投稿してくださいね~。
楽しみにしてます。
ついでに、BlenderとShade10でレンダリングのベンチマーク比較など
してくれると、もっとうれしいです。
^^)/
私はBlenderで作りかけのものがいろいろあるので、Shade10が届いても
すぐには使わないと思います。
ぜひShade10の使い心地や製作記事を投稿してくださいね~。
楽しみにしてます。
ついでに、BlenderとShade10でレンダリングのベンチマーク比較など
してくれると、もっとうれしいです。
^^)/
Posted by ぱすてる
at 2008年03月06日 19:34

>BlenderからSculp書き出しがおなじみの手順なのかぁ
あれ?
あれ?
Posted by Coach Factory Online at 2011年12月11日 21:33